FPブレーンの「企業型確定拠出年金の導入相談窓口」

FPブレーンの「企業型確定拠出年金の導入相談窓口」

確定拠出年金は確定申告をする必要があるの?年末調整・確定申告の方法を教えます。

確定申告は、必要です。

これからiDecoを始めようと思っている方、今年始めたばかりの方にとって、確定申告の方法が気になるりますよね? 2019年から確定拠出年金を始めた方は、同年12月の年末調整か、翌2020年の確定申告を行うことになります。
会社員の方と自営業の方では申告方法が異なりますので、詳しく説明していきましょう。

会社員や公務員の方は「年末調整」で税金が還付される

会社員や公務員の方の場合、「年末調整」で確定拠出年金でご自身で拠出した分の所得税還付を受けることが出来ます。

・企業型確定拠出年金で、ご自身で拠出している場合

この場合、ご自身で特別に何か手続きを行うことはありません。勤務先が控除額を計算して手続きをしてくれるからです。年末調整の調整額は、源泉徴収票で確認することができます。
源泉徴収票の「社会保険料等の金額」欄に記載される金額が確定拠出年金の控除額ということになります。

・会社員で個人型確定拠出年金に加入している場合

ご自身で個人型確定拠出年金をしている場合は、毎年10月ぐらいに国民年金基金連合会から「小規模企業共済等掛金払込証明書」が届きます。

年末調整をする場合は、「給与所得者の扶養控除等の申告」や「保険料控除申告書」などの通常の必要書類の他に、この個人型確定拠出年金の掛金払込証明書を勤務先に提出します。また「保険料控除申告書」の「小規模企業共済等掛金控除」の「個人型又は企業型年金加入者掛金」の 合計の欄に、その年12月末までに支払った掛金総額を記入します。
なお、10月以降に掛金を払い込んだ人や、年払いにしている方は、年末調整ではなく「確定申告」が必要なのでご注意ください。

自営業者の方は「確定申告」で税金が還付される

自営業の方は年末調整がありませんので、ご自身での確定申告が必要になります

「小規模企業共済等掛金払込証明書」が10月~11月頃に届き、その書類をもって申告をすることになります。確定申告の申告期限内 (翌年の2月16日~3月15日) に、小規模企業共済等掛金払込証明書を添付して、申告書類を税務署に提出します。

会社員や公務員の方も、年末調整を忘れた場合は確定申告が必要になるようです。ご注意下さい。
会社員や公務員が提出する場合は、「確定申告書A」という申告書を使います。その年の確定拠出年金
で払った掛金の総額を記入し、小規模企業共済等掛金払込証明書と源泉徴収票を添付して税務署に提出しましょう。

導入実務もっと見る
企業型確定拠出年金の導入編もっと見る
導入後の継続投資教育編もっと見る